HOME > 病理解剖例を用いた共同研究事業一覧 > 高齢者タウオパチーの分子臨床神経病理学的研究

病理解剖例を用いた共同研究事業一覧

研究課題名

高齢者タウオパチーの分子臨床神経病理学的研究

共同研究者

氏名 所属 職名
村山繁雄 東京都老人総合研究所高齢者ブレインバンク リーダー
齊藤祐子 東京都老人医療センター剖検病理科 医員

研究内容

高齢者タウオパチーの分子臨床神経病理学的研究として、嗜銀顆粒が変性型老化性変化として段階的増加を示し、一定レベルを超えると臨床症状としての認知障害を出すことを明らかにした。

研究業績

# 論文名 リンク
1 Saito Y, Ruberu NN, Sawabe M, Arai T, Tanaka N, Kakuta Y, Yamanouchi H, Murayama S. Staging of argyrophilic grains: an age-associated tauopathy. J Neuropathol Exp Neurol. 2004;63(9):911-918. 参照
  • ホーム
  • 研究の紹介
  • 倫理的配慮及び関連法規
  • 病理解剖を承諾されたご遺族の皆様へ
  • 病理解剖例の特徴
  • 共同研究を希望される研究者の方へ
  • 共同研究事業運用要綱
  • お問い合わせ
  • このホームページについて
  • リンク

パンフレットPDF ダウンロード

  • 東京都健康長寿医療センター
  • 高齢者ブレインバンク