HOME > 病理解剖例を用いた共同研究事業一覧 > 大動脈脈波伝播速度と粥状硬化度の関係について

病理解剖例を用いた共同研究事業一覧

研究課題名

大動脈脈波伝播速度と粥状硬化度の関係について

共同研究者

氏名 所属 職名
沢辺元司 東京都老人医療センター剖検病理科 部長
高橋龍太郎 東京都老人総合研究所福祉と生活ケア研究チーム 部長
松下 哲 勝楽堂病院 院長
小澤利男 東京都老人医療センター 名誉院長
中原賢一 国立病院機構長崎医療センター 統括診療部長
田中紀子 ハーバード大学公衆衛生大学院 客員研究員

研究内容

脈波伝播速度(PWV)は大動脈,中等大動脈の弾性度の指標であり動脈硬化に伴い増加し,近年心血管系合併症の重要な予後因子として注目されている.今回我々はPWVと粥状硬化症との関係を病理学的に検討したので報告する.健康診断にて1984年から1996年までの13年間にPWVを測定された 3,456件中で現在までに死亡し病理解剖になった304例を対象とした.ホルマリン固定した10動脈の粥状硬化度を肉眼的に半定量的評価した.粥状硬化度の平均を病理学的粥状硬化指数(PAI)とした.剖検例の平均年齢は83歳(67-103歳)であり男女比は6:5である.PWVは死亡時年齢 (r=0.273, p

研究業績

# 論文名 リンク
1 Sawabe M, Takahashi R, Matsushita S, Ozawa T, Arai T, Hamamatsu A, Nakahara K, Chida K, Yamanouchi H, Murayama S, Tanaka N. Aortic pulse wave velocity and the degree of atherosclerosis in the elderly: a pathological study based on 304 autopsy cases. Atherosclerosis. 2005;179(2):345-351. 参照
  • ホーム
  • 研究の紹介
  • 倫理的配慮及び関連法規
  • 病理解剖を承諾されたご遺族の皆様へ
  • 病理解剖例の特徴
  • 共同研究を希望される研究者の方へ
  • 共同研究事業運用要綱
  • お問い合わせ
  • このホームページについて
  • リンク

パンフレットPDF ダウンロード

  • 東京都健康長寿医療センター
  • 高齢者ブレインバンク