HOME > 病理解剖例を用いた共同研究事業一覧 > 非喫煙COPD患者の臨床的、病理学的特徴についての研究

病理解剖例を用いた共同研究事業一覧

研究課題名

非喫煙COPD患者の臨床的、病理学的特徴についての研究

共同研究者

氏名 所属 職名
高橋英気 東京都老人医療センター呼吸器科 部長
津田泰成 東京都老人医療センター呼吸器科 医員

研究内容

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主たる病因は喫煙であるが、少数ながら非喫煙者にも発症すること、喫煙者でも発症しない例が多数いることより、その発症に他の要因も関与する。COPDの喫煙以外の発症要因を明らかにするため非喫煙COPD症例の臨床的特徴を検討した。非喫煙群で女性が多く半数以上に喘息の既往を認めた。呼吸機能では細気管支レベルでの閉塞所見が強く、HRCTでは肺胞の破壊が少なかった。病理学的には細気管支レベルでの喘息に多く認められる炎症細胞(CD4+細胞)の浸潤が強く認められた。非喫煙COPDでは喘息を背景として発症する症例が半数以上を占め、末梢気道狭窄を主病態とする症例が多いことを明らかにした。

研究業績

# 論文名 リンク
1 Tsuda Y, Noguchi T, Mochizuki H, Makino F, Nanjo Y, Sawabe M, and Takahashi H: Patients with mild-to-moderate asthma may develop clinically significant COPD in older age. Respirology 2009;14(4):529-536 参照
  • ホーム
  • 研究の紹介
  • 倫理的配慮及び関連法規
  • 病理解剖を承諾されたご遺族の皆様へ
  • 病理解剖例の特徴
  • 共同研究を希望される研究者の方へ
  • 共同研究事業運用要綱
  • お問い合わせ
  • このホームページについて
  • リンク

パンフレットPDF ダウンロード

  • 東京都健康長寿医療センター
  • 高齢者ブレインバンク